子ども(小学校就学以前)の予防接種

更新日:

  • Twitterでツイート
  • Facebookでシェア

お母さんが赤ちゃんにプレゼントした病気に対する抵抗力は、生後数か月の間に自然と失われていきます。
このため、予防接種により赤ちゃん自身で免疫をつくり病気を予防する必要があります。
子どもは発育とともに外出の機会が多くなり、感染症にかかる可能性が高くなりますので、生後3か月を過ぎたら、なるべく早く予防接種を開始しましょう。

予防接種の種類と受け方

定期の予防接種 -必ず受けていただきたい予防接種-

予防接種法に基づき、市町村の責任で実施する予防接種であるため、料金は無料です。

BCG

対象疾病
結核
接種時期
生後3~12か月未満
接種回数
1回
備考
生後5~8か月の間に受けましょう

五種混合

ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブの予防接種は、令和6年4月1日から、四種混合ワクチンにヒブワクチンを追加した五種混合ワクチンでの接種を実施しています。
令和6年2月以降に生まれたお子さんには、順次、予防接種予診票を新生児訪問でお渡しします。
なお、四種混合ワクチン及びヒブワクチンで既に接種を開始しているお子さんは、残りの接種を原則同一ワクチン(四種混合ワクチン及びヒブワクチン)で接種することになります。

対象疾病
百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ、インフルエンザb型による感染症
接種時期
生後2か月~7歳6か月未満
接種回数
4回(1~3回目は生後2~12か月の間に、4回目は3回目接種から12~18か月の間に受けましょう)
四種混合

四種混合 

対象疾病
百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ
接種時期
生後2か月~7歳6か月未満
接種回数
4回(1~3回目は生後2~12か月の間に、4回目は3回目接種から12~18か月の間に受けましょう)

ヒブ

対象疾病
インフルエンザ菌b型による感染症
接種開始時期及び接種回数の画像
接種開始時期及び接種回数

麻しん風しん混合(MR)

対象疾病
麻しん、風しん
接種時期
【1期】1歳~2歳未満
【2期】5歳~7歳未満(小学校就学前の1年間)
接種回数
各期1回ずつ

小児肺炎球菌

対象疾病
細菌性髄膜炎
接種時期
生後2か月~5歳未満
接種回数
4回(1~3回目は生後2~12か月の間に、4回目は3回目から2か月以上あけて接種しましょう)

令和6年4月18日より、15価肺炎球菌ワクチンが開始となります。

※13価ワクチンで接種を開始した場合でも、残りの回数を15価ワクチンに切り替えて接種可能です。

接種開始時期及び接種回数の画像
接種開始時期及び接種回数

日本脳炎

対象疾病
日本脳炎
接種時期及び回数
①1期~7歳6か月までの間に3回接種
②2期~9歳から13歳までの間に1回接種
備考
北海道は平成28年度から定期接種開始となったため、通常以外の年齢の方にも接種の勧奨をします。くわしくは下記リンクをご参照ください。

水痘

対象疾病
みずぼうそう
接種時期
1~2歳未満
接種回数
2回(1回目から3か月以上の間隔を空けて2回目を接種)
備 考
過去にみずぼうそうにかかったことのある人は対象外

 B型肝炎

対象疾病
B型肝炎
接種時期
12か月未満
接種回数
3回

ロタウイルス

対象疾病
ロタウイルスによる胃腸炎
接種時期
いずれのワクチンも、初回接種は生後14週6日までに行う
・1価ワクチン(紋別市で初回から受ける場合):1回目は生後6週以後、2回目は4週間以上の間隔をあけて生後24週までに完了
・5価ワクチン(紋別市外で初回を5価ワクチンで接種している場合):1回目は生後6週以後、2~3回目は4週間以上の間隔をあけて生後32週までに完了
接種回数
・1価ワクチン:2回
・5価ワクチン:3回

※長期にわたり療養を必要とする疾病にかかったことにより、上記の接種期間内に予防接種を受けられなかった場合は、保健センター保健師にご相談ください。(状況によっては、定期の予防接種として受けられる場合があります。)

任意の予防接種 -希望で受ける予防接種-

インフルエンザ 

対象疾病
インフルエンザ
接種時期
生後6か月以上
接種回数
2回(1回目接種後2~4週間の間隔を空ける)
費用助成
課税状況により接種料金が助成される場合があります。また、令和2年度より生後6か月~小学6年生までのお子さんが助成対象となりました。
接種期間
10月~1月頃まで
医療機関
広域紋別病院、上渚滑診療所、大原医院、武田医院、曽我クリニック
※医療機関によって接種可能な年齢が異なります

流行性耳下腺炎

対象疾病
おたふくかぜ
接種時期
生後12か月以上
接種回数
1~2回
医療機関
広域紋別病院、上渚滑診療所、武田医院
費用助成について

令和5年4月より、助成を開始しています。

対象者
満1歳~就学前で、おたふくかぜに罹患していないお子さん
助成金額
5,000円まで
助成回数
1回まで

実施医療機関(ご希望の医療機関で受けていただくことができます)

予防接種は、次の医療機関で実施しています。接種を受ける際は、必ず希望の医療機関に 予約 をしてください。(母子健康手帳を忘れずにお持ちください。)

広域紋別病院
電話番号:28-6610
予防接種の種類 診療時間
定期の予防接種
・五種混合
・四種混合
・ヒブ
・肺炎球菌
・BCG
・・麻しん風しん
・水痘
・日本脳炎
・B型肝炎
水曜日午後
電話予約:月曜日~金曜日(9:00~17:00)
任意の予防接種
・流行性耳下腺炎
・インフルエンザ
同上
大原医院
電話番号::23-3151
予防接種の種類 診療時間
定期の予防接種
・BCG
・麻しん風しん
・水痘
・日本脳炎
月曜日~木曜日
13:30~16:00
任意の予防接種
・インフルエンザ
同上
みなとクリニック
電話番号:23-2032
予防接種の種類 診療時間
定期の予防接種
・二種混合
・麻しん風しん
木曜日
13:30~16:00
武田医院
電話番号:23-2840
予防接種の種類 診療時間
定期の予防接種
・五種混合
・四種混合
・麻しん風しん
・水痘
月曜日~土曜日
診療時間内(前日までに予約)
任意の予防接種
・流行性耳下腺炎
・インフルエンザ
同上
上渚滑診療所
電話番号:25-2331
予防接種の種類 診療時間
定期の予防接種
・五種混合
・四種混合
・ヒブ
・肺炎球菌
・BCG
・麻しん風しん
・水痘
・日本脳炎
・B型肝炎
月曜~金曜
診療時間内(火は午前のみ)

電話予約:月~金(13:30~診療時間内)
※3日前までに要予約
※月曜に接種する場合は、前の週の木曜までに予約
任意の予防接種
・流行性耳下腺炎
・インフルエンザ
同上

予防接種の種類や受け方などは、紋別市乳幼児保健ガイドをご参照ください。

なお、予防接種に関してご不明な点などありましたら、保健センターまでお問合せください。

お問い合わせ

保健センター/健康推進課/保健指導係

電話:0158-24-3355

ページトップへ