火災についての注意
ストーブの周辺はすっきりと。

ストーブ周辺のカーテンや洗濯物など、燃えやすいものに注意しましょう。石油ストーブの給油や移動は完全に消火してから。
寝タバコ、ポイ捨ては厳禁です。

寝たばこは、「しない」、「させない」習慣を。火のついたタバコの放置やポイ捨ても厳禁です。
子供にはマッチやライターで遊ばせない。

子供の目の届くところにマッチやライターを置きっぱなしにしないようにしましょう。
お風呂の空焚きに注意。
お風呂を沸かすときは、浴槽の水量を確かめてから点火しましょう。
コンセントに注意しましょう。

たこ足配線やコンセントまわりのほこりに注意しましょう。使用しないときはこまめに抜きましょう。
消火器の点検。

本体容器のサビやホースのヒビ割れ、安全性の状態や、圧力計の針の位置などを定期的に点検し、5年に1度以上は専門業者の点検を受けましょう。
- お問い合わせ
-
総務部/庶務課/庶務係
電話:0158-24-2111
内線:207・363・401