ごみ分別ガイダンス
ごみ分別の区分
資源ごみ(無料)
缶・ビン・ペットボトル
- 出し方
- 中身がわかる袋で収集日に出します。
※加工したペットボトル(字を書いた・切った・色を塗ったなど)は資源化出来ませんので燃やすごみで出して下さい。
プラスチック製容器包装
- 出し方
- 中身がわかる袋で収集日に出します。
※汚れている物は燃やすごみで出して下さい。
新聞紙
- 出し方
- 紐で縛って出して下さい。
※袋で出す時はばらけないようにして下さい。チラシもひとまとめにして下さい。
雑誌類
例:本・プリント・ノート・冊子など
- 出し方
- 紐で縛って出して下さい。
※汚れている紙や炭やクレヨン・絵の具などで描いた紙は燃やすごみで出して下さい。リングファイルなどの金具は取り除いてください。
段ボール
- 出し方
- 紐で縛って出して下さい。
紙パック
- 出し方
- 開いて紐で縛って出して下さい。
その他紙製容器包装
例:お菓子の箱、食品の箱など商品が入っていた箱や包み紙
- 出し方
- 紐で縛って出して下さい。袋で出す時はばらけないようにして下さい。
廃食用油(無料)
例:天ぷら油などの食用油
- 出し方
- ペットボトルに入れ、漏れないように指定場所に設置された容器に持ち込む。
小型家電(無料)
30cm×30cmの投入口に入る電化製品(テレビを除く)
例:電池式や電源式の小型の電化製品や付属コード類やリモコン類
- 出し方
- 電池や外装を取り外し指定場所にある回収ボックスに持ち込む
燃やすごみ(有料)
指定ごみ袋に入る可燃性のごみ
例:台所のごみ(生ごみなど)、汚れた紙類や紙くず(紙おむつ・感熱紙・ティッシュペーパーなど)、プラスチック製品類(おもちゃ・タッパ・ビデオテープ・DVDなど)、木の枝・葉・草類、衣類・革製品・ビニール製品など
- 出し方
- 指定ごみ袋で収集日に出します。
※中身がわかるように出して下さい。
燃やさないごみ(有料)
指定ごみ袋に入らない1m以内のごみ
例:木の枝、扇風機、掃除機、三輪車、椅子、衣装ケース、漬物樽など
※一番長いところが1m以内で重量20kg程度まで、木の枝などは直径30cm以内になるよう縛ってくだい。
- 出し方
- 指定ごみ袋で収集日に出します。
※鋭利な物は紙などで包んで下さい。重量物などは指定ごみ袋の上から紐で縛って下さい。
粗大ごみ小型(有料)
指定ごみ袋に入らない1m以内のごみ
例:木の枝、扇風機、掃除機、三輪車、椅子、衣装ケース、漬物樽など
※一番長いところが1m以内で重量20kg程度まで、木の枝などは直径30cm以内になるよう縛ってくだい。
- 出し方
- 物に粗大ごみ(小型)処理券を貼って収集日に出します。
※容器にごみを入れて処理券を貼って出すことは出来ません。
粗大ごみ大型(有料)
1m以上2m以内・20kg程度までのごみ
例:家具類・ママさんダンプなどの除雪道具・スキーセット・ベッド・物干し竿など
- 出し方
- 委託収集業者に受付(0158-24-5023)をして、物に粗大ごみ(大型)処理券を貼って土曜日に出します。
金属類(無料)
例:金属の塊がついた物で、一番長いところが50cm以内の工具類・刃物・鉄器類(バール・万力・ジャッキ・ハンマー・斧・鉈・鉄板・鉄鍋・釜・鉄アレイ・アイロン・鉄管など)
- 出し方
- 燃やさないごみの収集日に中身がわかる袋で出します。
※50cm以内の中身のわかる袋で、鋭利な物は紙などで包んで出して下さい。重量物は袋が破けないよう紐などで縛ってください。
危険ごみ(無料)
例:蛍光灯・乾電池・水銀体温計
- 出し方
- 資源ごみの収集日に電池や水銀体温計とわかるように出して下さい。蛍光灯は購入時の箱に入れるか割れないよう紙などに包んで出して下さい。
特別なごみ(有料)
家電リサイクルの対象品(テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン)
- 出し方
- 対象品のリサイクル料金を支払い収集を依頼するか、購入店に引き取って貰う。
パソコン
- 出し方
- メーカに回収を依頼するかノートパソコンは市が指定する場所に持ち込む
解体材や建築廃材
例:物置などの解体材やサイディング・耐火ボード・フローリングなどの建築廃材
- 出し方
- 民間処理施設へ持ち込む
消火器やプロパンガスボンベ
- 出し方
- ごみとして処理出来ないので販売店などに引き取って貰う。
タイヤやバッテリーなど
- 出し方
- 販売店で引き取って貰う。
収集のルール
- 各ごみは、指定された収集日の朝8時30分に出してください
- 紋別市は戸別収集をしています、自宅前などに出してください
出したごみはカラスなどに荒らされないよう、各自で管理をお願いします
ごみ箱を設置する場合は、自宅敷地内に設置してください - 引越しや一時的な大量のごみや一番長いところが2mを超える物・重量が20kgを超えるものは一般廃棄物収集運搬許可業者へ依頼して下さい
- お問い合わせ
-
市民生活部/環境生活課/廃棄物対策係
電話:0158-24-2111
内線:278・218