段ボール生ごみ堆肥化

更新日:

  • Twitterでツイート
  • Facebookでシェア
  • 分別は完璧だけど、まだまだごみを減らしたい!
  • 毎日出る生ごみを有効利用できないの?
  • ごみ出しにかかるお金を節約したい!

資源ごみを分別したり、買い物にくふうしたりしても、どうしても生ごみは出てしまいます。
そこで、ごみ減量化の上級編となりますが、生ごみから堆肥を作って、エコガーデニングしてみませんか?
ダンボール箱と「ピートモス」・「もみがらくん炭」など安価で手軽に室内で堆肥を作る方法をご紹介します。

まずは準備

準備するもの

容器

  • ダンボール箱1個(縦30センチメートル×横45センチメートル×高さ30センチメートル程度のもの。みかん箱等)
  • 下敷き用ダンボール箱1個

基材

  • ピートモス〔土壌改良剤〕(園芸店やホームセンターで購入できます)
  • もみがらくんたん〔土壌改良剤〕(園芸店やホームセンターで購入できます)

(注)すでにピートモスともみがらくんたんが混合されている商品もあります。

道具

  • シャベル(かくはんに使います。先がとがってないものが良い)
  • 温度計(100℃計生ごみ分解時の温度変化の確認用)
  • あれば、秤(投入する生ごみを計量することにより、堆肥化管理が厳密にできます)

実際にやってみよう

  1. ピートモス 6(15リットル)、もみがらくんたん 4(10リットル)の割合で混合(25リットル程度)し、段ボール箱に入れ堆肥化容器とします。(生ごみ量が1日平均500グラムの場合。)
  2. その中に生ごみを入れ、よくかくはんする。
  3. 温度計を中心にさし、蓋をする。
  4. 容器は、室温が20℃以上の所に設置する。
  5. 生ごみ投入開始から1~2週間くらいで、温度が40℃台に上昇する。
生ごみを入れる
かくはんする

生ごみは水を切らなくてもOKよくかくはんしてください(底を突き破らないように注意)

  • 投入する生ごみの量により、基材の量・箱の大きさを変えてください。
  • 最初は量を多めに(1日1キログラム程度)入れるとよい。
  • 室温が10℃以下では微生物が活動しません。
  • 投入する生ごみの種類や量によっては、中の温度が60℃を超える場合もあります。
室内に置く

容器は室内に置きます。物置でも大丈夫ですが、冬期間では発酵しずらいことと、ハエなど虫が入りやすいので室内での堆肥化をお勧めします。 室内容器用のダンボールからは分解に伴う多量の水分(水蒸気)が全面から発生するので、周りの通気性をよくしておきましょう。

・ダンボール、木片などを敷くと良い。
・蓋のおさえには新聞を使うと良い。

ワンポイントアドバイス

はじめとおわり

やり始めは、基材が乾いているのでコップ1~2杯程度水を加える3カ月くらいたって基材がダマになってきたら基材の交換時期。

におい

みかんの皮、コーヒーかすを入れるとにおいがやわらぐ。においが出たら、基材を1~2リットル加えてかくはんすると、早めににおいがやわらぐことが多い。

投入生ごみについて

生ごみはこまかくすると分解が早い、一度に大量に入れるのは失敗のもと温度はつねに一定ではありません。
生ごみの種類や量、水分で変わります。野菜クズばかりだと温度が上がりません。(重量比で魚肉クズ1に対し、野菜穀物クズ20~30がバランスがよい)

Q&A

Q.なかなか温度が上がらないが、どうしたらよいのか?
A.

・温度が上がらない時は、使用済み天ぷら油、きな粉(いずれも100グラム程度)などを 入れるとよい。(天ぷら油などは65℃くらいまで上昇する)
・肉や魚類を多く入れると、分解が早まり温度が上昇しやすい。
・野菜ものがほとんどであれば、ゆっくり分解し温度はそれほど上がりません。
Q.においは出ないのか、出た時はどうしたらよいのか?
A.

・1回に入れる生ごみの量が多いと容器内の温度が急激に上昇しカビ臭や土のにおいが出ます。
イカゴロ(生)を入れると、アンモニア臭がきつく出ます。
(注)においが我慢できなければ換気のよい所に移すなどして,1~2日置くとおさまります。
(注)防ぐ方法としては1回に入れる生ごみの量が多くならないように、調整するとよい。
Q.カビや虫などは発生しないのか?
A.

・基材の表面に白カビが生えることがあります。(好気性菌で無害)
・小ばえ、ダニが発生することがあります。
(注)ごみ投入を4~5日停止して、かくはんもやめて放置すると発生しやすくなります。
(注)あまり日を開けないで生ごみを投入し、時々よくかくはんするようにしてください。
Q.基材の使用期間はどのくらいか、また,終了後はどうしたらいいのか?
A.

・使用期間については、投入した生ごみの量によって違いがあり一概に言えませんが、生ごみ投 入量が1日平均500グラムであれば3~4カ月くらいを目安としてください。
・基材は、黒土と混ぜて1カ月程度寝かせて堆肥として使用することができます。
・次の処理セットのために、使用済みの基材(細かい部分)を少し残し、新規の基材と混ぜて使用すると、新規の時より温度の上昇時期が早まります。
お問い合わせ

市民生活部/環境生活課/廃棄物対策係

電話:0158-24-2111
内線:278・218

ページトップへ