多様な性について理解を深めましょう
人は生まれた時の身体的特徴などから男女を判別し、性別が決められます。
しかし、性のあり方は、もっと多様で複雑なものです。
多様な性があることを正しく理解しましょう。
性のあり方
ひとりひとりに個性があるように、性のあり方も様々です。
性は「生まれ持った肉体の性」によってのみ決まるわけではなく、また、誰もが「男性」と「女性」いずれかの性に当てはまるわけでもありません。
性のあり方は次の4つの要素に分けて考えることができます。
- 1.からだの性(生物学的な性)
- 身体的な特徴、性染色体や生殖腺などから客観的に決定される性のこと。
- 2.こころの性(性自認)
- 自分自身の性別をどのように捉えているかの自己意識のこと。
- 3.好きになる性(性的指向)
- 恋愛感情がどの性別に向いているかということ。
- 4.ふるまう性(性表現)
- 服装やしぐさ、言葉づかいなど、自分自身をどのように表現したいかということ。
「からだの性」と「こころの性」が異なる人や「好きになる性」が異性ではない人もいます。
性のあり方が少数派の人たちを「LGBT]や「性的マイノリティ(性的少数者)」と表すことがあります。
LGBT(性的マイノリティ)について
LGBTとは・・・
「Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)」、「Gay(ゲイ、(男性同性愛者)」、「Bisexual(バイセクシャル、同性愛者)」「Transgender(トランスジェンダー、出生時に診断された性と自認する性の不一致)の頭文字をとった言葉で、「性(セクシャリティ)」のあり方が多数派とは異なる人(性的マイノリティ〈少数者〉)の総称の一つとして使用される言葉です。
このLGBTのほかにも、「Asexual(アセクシャル、無性愛者」や「Questioning(クエスチョニング、自分の性別や性的指向に確信が持てない人)」など、様々なセクシャリティが存在します。
LGBT(性的マイノリティ)に対する理解を深めましょう
LGBT(性的マイノリティ)の当事者は、周囲の理解不足や偏見等により、社会の中で様々な困難に直面しています。
LGBT(性的マイノリティ)であることを理由として差別したり、権利を侵害することはあってはなりません。
すべての人が生涯を通じて健康で安心して暮らすことができる社会を実現するためには、性の多様性が尊重され、互いに認め合うことが必要です。
LGBTに関する相談窓口
- みんなの人権110番(法務省)
- 電話 0570-003-110
時間 平日の午前8時30分~午後5時15分
にじいろガイドブック ~性のあり方の多様性を理解し認め合う職場づくりのために~
- お問い合わせ
-
市民生活部/市民協働課/市民協働係
電話:0158-24-2111
内線:292