紋別市立小中学校 適正規模・適正配置の検討について
紋別市教育委員会では、市立小中学校の適正規模・適正配置に関する検討を行っております。令和5年度から検討を開始し、関係する団体・組織に対して説明会を開催し、広く意見を集めました。令和6年度には紋別市立小中学校適正規模・適正配置基本計画検討協議会を設置し、協議を進めております。
適正規模・適正配置についての説明資料
全国的な少子化の影響により、本市においても市立小中学校の児童生徒数が年々減少し、学校規模も大きく変化をしております。
また、児童生徒の急増期に建てられた学校施設が老朽化を迎えているなどの課題もあります。
こうしたことから、今後、少子化がさらに進むことが予想される中、子どもたちにとって「より良い教育環境」とは何かを主眼に置くほか、将来にわたり効果的な教育活動を維持するため、学校の適正規模・適正配置の検討を進める必要がある時期であると考えています。
検討するにあたっては、今後の小中学校のあり方や基本的な考えについて、広くご意見をお伺いすることが望ましいと考えておりますことから、保護者・地域の皆様をはじめ、市内の関係する各団体・組織の皆様に対しまして適正配置に関わる「意見を聴く会」を実施し、皆様のご意見を踏まえながら、今後予定している「適正配置に関わる基本方針」を策定してまいりたいと考えております。
検討内容に関しましては、下記掲載の検討資料をご覧ください。
「意見を聴く会」の開催結果について
小中学校の適正規模・適正配置を検討するにあたり、紋別市における小中学校の現状や、近年の出生数、検討に係る基本的な考え方を整理した資料を作成し、令和5年10月から令和6年5月まで、関係する諸団体等へ向けて「意見を聴く会」を開催し、広く意見を求めました。
いただいた意見につきましては、下記の意見集約データのとおりまとめました。お寄せいただいた意見を尊重し、今後の方向性について議論を進めて参ります。
小中学校適正規模・適正配置基本計画検討協議会の開催について
紋別市立小学校及び中学校の教育環境の整備及び小中学校における教育に充実を図るため、紋別市立小中学校適正規模・適正配置基本計画検討協議会を設置しました。紋別市立小中学校適正規模・適正配置基本方針に基づき検討協議し、小中学校の適正規模・適正配置に関する計画案を策定するために、紋別市校長会や保護者団体の代表者を構成員としております。
開催状況
第1回(令和6年9月30日)
第2回(令和6年11月12日)
第3回(令和7年1月21日)
第4回(令和7年2月26日)
第5回(令和7年4月22日)
第6回(令和7年7月22日)
パブリックコメントの実施
紋別市立小中学校適正規模・適正配置基本計画検討協議会での審議の結果、紋別市立小中学校適正規模・適正配置基本計画(素案)がまとまりましたので、紋別市パブリックコメント実施要綱に基づき、市民の皆様に公表し、広くご意見・ご提言を募集いたします。
1 意見を募集する計画
紋別市立小中学校適正規模・適正配置基本計画(素案)
2 紋別市立小中学校適正規模・適正配置基本計画策定の趣旨
近年の出生数が70人程度で推移し、今後、ますます学校の小規模化が進むことや児童
生徒の急増期に建設した校舎が老朽化し、更新の検討を進める時期を迎えていることから、
子どもたちにとって、より良い教育環境の整備、充実を図るため、小中学校の適正規模・
適正配置の取組を計画的に進めていくものであります。
3 意見募集の趣旨
紋別市教育委員会では、紋別市立小中学校適正規模・適正配置基本計画検討協議会を
設置し、令和7年度から令和15年度までを対象期間とした紋別市立小中学校適正規
模・適正配置基本計画の策定を進めております。
このたび、紋別市立小中学校適正規模・適正配置基本計画(素案)がまとまりました
ので、紋別市パブリックコメント実施要綱に基づき、市民の皆様に公表し、広くご意見・
ご提言を募集いたします。
4 募集期間
令和7年8月25日(月曜日)~令和7年9月12日(金曜日)
5 募集対象
(1)市内に住所を有する者
(2)市内に存する事務所又は事業所に勤務する者
(3)市内に事務所又は事業所を有する個人、法人その他団体
(4)市内の学校に在学する者及びその保護者
(5)パブリックコメント手続の事案に利害関係を有する者
6 資料の入手方法
(1)市役所1階ロビー、文化会館1階ロビー、上渚滑支所、渚滑出張所に関係書類を
配置します。閲覧時間は、平日9時から17時まで(休館日を除く)
(2)紋別市ホームページにおいても同じ資料を公開します。
7 提出方法
別紙、パブリックコメント(ご意見・ご提言書)様式に必要事項を記入の上、持参、
郵送、電子メールのいずれかの方法により提出願います。
(1)持参、郵送の場合
パブリックコメント(ご意見・ご提言書)様式をご利用の上、募集期間内(最終
日の17時)まで、(3)の提出先にご提出願います。
受付時間は、平日9時~17時までに当係に到達したものとします。
(2)電子メールの場合
件名に「紋別市立小中学校適正規模・適正配置基本計画(素案)に対する意見」
と記載のうえ、電子メールに「パブリックコメント(ご意見・ご提言書)様式」を
添付し、募集期間内に次の提出先メールアドレスまで送信願います。
(3)提出先
1 持参 紋別市教育委員会 学務課庶務係
2 郵送 〒094-0005
紋別市幸町3丁目1番8号 紋別市文化会館内
紋別市教育委員会 学務課庶務係 宛
3 電子メール kyouishomu@city.mombetsu.lg.jp
8 留意事項
今回募集する紋別市立小中学校適正規模・適正配置基本計画(素案)に対する意見等
について、次の点をあらかじめご了承ください。
(1)このパブリックコメント手続は、本計画(素案)に対して具体的な意見をいただ
くもので、賛否を問うものではありません。
(2)提出にあたって使用する言語は、日本語としてください。
(3)ご意見・ご提言の内容は、教育委員会の考え方と合わせ、市のホームページで公
表することとし、個々のご意見に直接の回答はいたしかねますので、ご了承くだ
さい。
(4)公表を行う場合、ご意見の内容以外(住所・氏名等)は公表しません。
(5)電話や来庁による直接のご意見・ご提言は、お受けできません。
(6)住所、氏名などの必要事項が記入されていない応募及び誹謗中傷を含む内容につ
いては、ご意見・ご提言として受理いたしません。
(7)募集期間を過ぎて提出されたご意見は、受付いたしません。
9 問合せ先
紋別市教育委員会 学務課庶務係
電話 0158-28-6431 紋別市文化会館内
- お問い合わせ
-
教育委員会/学務課/庶務係
電話:0158-28-6431