後期高齢者医療制度のお知らせ~窓口負担割合の見直しに伴う被保険者証の一斉更新について~

更新日:

  • Twitterでツイート
  • Facebookでシェア

一定以上の所得のある被保険者の窓口負担割合が変わります

令和4年10月1日から、 一定以上の所得があり、医療費の窓口負担割合が3割ではない方は、医療費の窓口負担割合が2割となります。

窓口負担割合が2割となる方

窓口負担割合が2割となる方は、以下の項目にすべて該当する方です。
○住民税課税世帯で、3割負担(現役並み所得者)ではない
○同一世帯に住民税の課税所得が28万円以上の被保険者がいる
○年金収入+その他の合計所得金額が、
 ・被保険者が1人の世帯の場合、200万円以上
 ・被保険者が2人以上の世帯の場合、合計320万円以上

見直しの背景

令和4年度以降、団塊の世代が75歳以上となり始め、医療費の増大が見込まれています。後期高齢者の医療費のうち、窓口負担を除いて約4割は現役世代(子や孫などの世代)の負担(支援金)となっており、今後も拡大していく見通しとなっています。今回の窓口負担割合の見直しは、現役世代の負担を抑え、国民皆保険を未来につないでいくためのものです。

保険証が新しくなります

保険証

現在のご使用の保険証の有効期限が令和4年9月30日をもって満了となるため、10月以降は使用できなくなります。9月中に新しい保険証を交付しますので、お手元に届きましたら、橙色の保険証をご使用ください。
10月以降の窓口負担割合が引き続き1割または3割の方も、保険証が新しくなります。
○保険証等は簡易書留で郵送します。
○入院見込み等の特別な事情がある場合は市役所窓口での受け取りが可能です。
 市役所窓口で受け取りたい方は、9月9日(金曜日)までにご連絡ください。
 
○新しい保険証の有効期限は令和5年7月31日です。 
○紛失したときや、汚れたときは再交付しますので、お申し出ください。

保健所の色

※7月に送付した減額認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)、限度証(限度額適用認定証)は有効期限が令和5年7月31日までのため、新たに交付しません。

窓口負担割合が2割となる方への配慮措置があります

令和4年10月1日の施行後3年間(令和7年9月診療分まで)は、2割負担となる方について窓口負担割合の引き上げに伴い、1か月の外来医療の負担増加額を3,000円までに抑えます。(入院の医療費は対象外です。) 配慮措置の適用で払い戻しとなる方は、高額療養費として、事前に登録されている高額療養費の口座へ後日払い戻します。

配慮措置

高額療養費の口座登録について

2割負担となる方で高額療養費の口座が登録されていない方には申請書を郵送します。申請書がお手元に届いたら、申請書の記載内容に沿って、口座の登録をしてください。

ご注意ください!!

  • 厚生労働省や地方自治体が電話や訪問で口座情報登録をお願いすることや、ATMの操作をお願いすることは絶対にありません。
  • 不審な電話があったときは、警察署(#9110)または消費生活センターにお問い合わせください。

窓口負担割合の見直しに関するお問い合わせは

制度改正の見直しの背景等に関するご質問
厚生労働省コールセンター
電話番号:0120-002-719
※対応時間:月曜日~土曜日の9時~18時(日曜日・祝日・年末年始は休業)
その他のお問い合わせ
北海道後期高齢者医療広域連合コールセンター
電話番号:0570-550-037

紋別市役所 市民生活部市民課医療給付係
電話番号:0158-24-2111(内線321・467)
お問い合わせ

市民生活部/市民課/医療給付係

電話:0158-24-2111
内線:467・321

ページトップへ