第3期紋別市総合戦略(案)に対するパブリックコメントの実施について

更新日:

  • Twitterでツイート
  • Facebookでシェア

 人口減少と急速な少子高齢化の進展に的確に対応し、東京圏への人口の過度な集中を是正するため、平成26年(2014年)に「まち・ひと・しごと創生法」が制定され、市町村においては「市町村まち・ひと・しごと創生総合戦略」を定めるよう努めなければならないと規定されたところであり、紋別市では、「紋別市総合戦略(平成27年度~令和元年度)」「第2期紋別市総合戦略(令和2年度~令和6年度)」を策定し、地方創生に向けた各種施策を展開してきました。
 こうした中、国では、新型コロナウイルス感染症の拡大やデジタルの加速化など社会情勢が大きく変化してきていることを背景に、新たに「全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会」を目指す「デジタル田園都市国家構想」の実現に向け、デジタルの力を活用しつつ、地域の個性を活かしながら地方の社会課題解決や魅力向上の取組みを加速化・深化することとしており、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を抜本的に改訂した「デジタル田園都市国家構想総合戦略」が令和4年(2022年)12月に閣議決定したところです。
 紋別市では、これまでの地方創生に向けた取組みの成果や課題を踏まえた上で、紋別市の地方創生の充実と強化に向け、切れ目ない取組みを進めるため、「第3期紋別市総合戦略」を策定いたします

募集期間

令和7年4月1日(火曜日)~ 令和7年4月15日(火曜日)

募集対象

(1)市内に住所を有する者
(2)市内に存する事務所又は事業所に勤務する者
(3)市内に事務所又は事業所を有する個人、法人その他団体
(4)パブリックコメント手続の事案に利害関係を有する者

資料の入手方法

・紋別市役所本庁舎2階(企画調整課企画係)、渚滑出張所、上渚滑支所に関係書類を配置
 (月曜日から金曜日までの8時45分~17時30分まで)
・電話等による郵送希望にも対応します。お気軽にご連絡ください。
・市ホームページにて掲載↓

提出方法及び提出期日

 「パブリックコメント(ご意見・ご提言書)様式」を利用の上、ご持参、郵送、電子メールまたはファックスのいずれかの方法により提出願います。
 いずれの提出方法においても、4月15日(火曜日)17時30分までに当課に到着したものをご意見、ご提言として受け付けます。

提出先

〒094-8707
紋別市幸町2丁目1番18号
紋別市役所総務部企画調整課企画係 宛
FAX 0158-23-1833
メール kikaku@city.mombetsu.lg.jp

留意事項

 今回募集する、第3期紋別市総合戦略(案)に対するパブリックコメントにかかるご意見等について、次の点をあらかじめご了承ください。
(1) 受理したご意見・ご提言は、戦略策定の検討資料とさせていただきます。
(2) 電話によるご意見・ご提言は、受け付けいたしません。
(3) 受理したご意見・ご提言内容は、市の考え方とあわせ、原則、市ホームページで公表することとし、個別の回答はいたしません。
(4) 住所、氏名などの必要事項に記入されていない応募及び個人情報、個人が特定できるような情報、並びに誹謗中傷等を含む内容については、ご意見・ご提言として受理いたしません。
(5) 類似するご意見・ご提言等につきましては、まとめて公表させていただきます。
(6) 公表する際は、意見内容以外(住所・氏名)は公表いたしません。
(7) 募集期間を過ぎて提出されたご意見は、受け付けいたしません。

お問い合わせ

総務部/企画調整課/企画係

電話:0158-24-2111
内線:221・334

ページトップへ