低所得世帯支援給付事業(住民税非課税世帯給付金および子育て世帯への加算給付金)について

更新日:

  • Twitterでツイート
  • Facebookでシェア

 国による「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」を踏まえ、低所得者支援として給付金を支給します。

 2月中旬より、順次対象世帯に「確認書」を送付しております。必要事項を記入し、必要な方は、通帳や本人確認書類等の写しを同封の上、返送してください。

※令和6年1月2日以降に紋別市に転入した方がいる世帯で、課税情報が不明の世帯には送付しておりません。下記までお問合せください。

申請期限 令和7年4月30日(水曜日)

1.住民税非課税世帯給付金

1) 給付対象世帯

基準日(令和6年12月13日)において紋別市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税である世帯
※住民税が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯は給付金の支給対象となりません。

2) 給付額

1世帯当たり3万円を口座振込にて支給します。

3) お問合せ先

094-8707
紋別市幸町2丁目1番18号
保健福祉部社会福祉課庶務係 【電話】0158-24-2111(内線223・230)

2.子育て世帯への加算給付金

1) 給付対象世帯

令和6年度住民税非課税世帯のうち、基準日(令和6年12月13日)時点で18歳以下の児童(※)を扶養している世帯

※18歳に達する日以降最初の3月31日までの児童(平成18年4月2日以後に生まれた児童)ただし、基準日以降に生まれた児童も対象

※基準日以降に生まれた方については、別途お申し出ください。

2) 給付額

児童1人当たり2万円を口座振込にて支給します。

3) お問合せ先

094-8707
紋別市幸町2丁目1番18号
保健福祉部児童家庭課子育て支援係 【電話】0158-24-2111(内線487)

お問い合わせ

保健福祉部/社会福祉課/庶務係

電話:0158-24-2111
内線:223・230

ページトップへ