検索窓
紋別食育プラン(紋別市食育推進計画)では、平成23年8月に実施した市民アンケートなどにより、紋別市民の現状と課題を把握したうえで、次のとおり目標を設定し、紋別市における食育を推進することとしています。
目標達成のため、以下の基本目標を設定しています。
1 紋別の健全な家庭をつくる
家庭での食事や会話、親子での調理を通じて、正しい食習慣や食事のマナーをはじめ、健全でコミュニケーション豊かな
家庭がつくられるよう推進します。
【具体的取組み】 食育ホームページや広報誌での周知、乳幼児健診等の子育て相談など
2 紋別の市民の健康をつくる
食事は、健康に生きていくために大切な生活習慣の1つです。市民個々の健康が維持され、生活習慣病を予防するため、
生涯を通じた持続性のある食育を推進します。
【具体的取組み】 各種健康診査や保健指導、料理講習会など
3 紋別の産業について知る機会をつくる
漁業や酪農業への体験や地産地消等の取組みを通じて、紋別産生鮮食品と生産現場への理解を深める食育を推進す
ることにより、産業の持続的発展を導きます。
【具体的取組み】 各種体験活動、紋別産品のPR活動、食育カレンダーの作成など
4 紋別の食文化をつくる
家庭や料理教室などの場を通じて、次世代に「家庭の味」や調理技術などの食文化を伝えます。
また、新たな食文化がつくられるよう様々な取組みを推進します。
【具体的取組み】 料理レシピの周知、親子料理教室など
5 食育への関心をつくる
全ての市民が食育に関心を持ち、食育が市民運動となるための様々な取組みを推進します。
【具体的取組み】 食育ホームページの設置・運営など
Ⅰ 目次 (1958KB)
Ⅱ 計画策定の趣旨 (356KB)
Ⅲ 計画の位置付け (332KB)
Ⅳ 現状と課題 (756KB)
Ⅴ 計画の目標 (415KB)
Ⅵ 施策の展開方向 (611KB)
Ⅶ 紋別食育の環 (443KB)
Ⅷ 資料編 (1437KB)
※食育プランはこちら(6310KB)から一括ダウンロードすることができます。
食育の推進は、市民の皆さんが主役です。
市民一人ひとりが「食」に関心を持ち、積極的に「食育」を実践していくことが必要です。
そのため、市は、「家庭」、「幼稚園・保育所」、「学校」や「地域・市民団体・事業者」と連携しながら、「食育の環」を形成し、食育を推進していきます。
お問い合わせ先
保健福祉部健康推進課保健予防係
住所:紋別市幸町6丁目28-1(紋別市保健センター内)
電話:0158-24-3355