検索窓
肺炎球菌ワクチンは、肺炎の中で最も多い原因となる肺炎球菌によって起こる病気を防ぐワクチンで、免疫が持続する期間は約5年と言われています。市では、高齢者の肺炎を予防するため、肺炎球菌ワクチン接種費用の一部を助成します。
※今年度の接種者から、公費助成は1回となります。
対象者 | ①今年度 65歳の方(昭和32年4月2日~昭和33年4月1日生れ) 70歳の方(昭和27年4月2日~昭和28年4月1日生れ) 75歳の方(昭和22年4月2日~昭和23年4月1日生れ) 80歳の方(昭和17年4月2日~昭和18年4月1日生れ) 85歳の方(昭和12年4月2日~昭和13年4月1日生れ) 90歳の方(昭和 7年4月2日~昭和 8年4月1日生れ) 95歳の方(昭和 2年4月2日~昭和 3年4月1日生れ) 100歳の方(大正11年4月2日~大正12年4月1日生れ) |
---|---|
②上記以外の、今年度60~69歳で、心臓、腎臓、呼吸器等に基礎疾患を有する方 | |
助成期間 | ①および②に該当する方:令和5年3月31日まで |
接種料金 | 2,000円 ※対象年齢に該当する方で生活保護世帯の方は自己負担金が免除されますので、接種を受ける前に保健センターへ申請してください。 |
実施医療機関 | 市内各医療機関(大原病院、幸栄病院、小林整形外科、曽我クリニック、武田医院、紋別みなと病院、広域紋別病院、上渚滑診療所) ※接種を受ける際には、電話で予約してください。 ※接種を希望する方のうち、入院や施設入所により市内医療機関で接種を受けられない場合は、事前に保健センターまでご相談ください。 |
※注意事項
・新型コロナウイルスワクチンを受けた方は、2週間以上空けてから接種してください。
・再接種の方は、医師に相談の上、5年経過後、接種をしましょう(令和5年度までの経過措置です)。
お問い合わせ先
保健センター
電話:0158-24-3355