検索窓
道では、昨年11月からの長期間に及ぶ休業・時短要請等により影響を受けた全道の様々な事業者の皆様に対し、支援制度を創設します。
下記リンク先「時短・外出自粛等により影響を受けた事業者への支援金」について【北海道ホームページ】」にて、令和3年3月26日より、
・「申請の手引きについて」
・「申請書」
・「誓約・同意書」
・「保存して頂きたい書類について」
・「申請・給付要領」
がそれぞれ公開・ダウンロード可能となりました。
■申請受付期間
令和3年4月1日~令和3年8月31日
■制度概要
(1)時短・外出自粛等により影響を受けた道内事業者の皆様への支援金の概要について(1602KB)
(2)申請・給付要領のポイント(888KB)
■制度の詳細・お問合せについては下記をご覧ください。
「時短・外出自粛等により影響を受けた事業者への支援金」について【北海道ホームページ】【令和3年4月5日更新】
北海道では、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、中小企業者等の経営及び金融の相談に対応するため、特別相談室を設置しています。
【設置場所】
(1)北海道経済部地域経済局中小企業課(011-204-5346)
(2)各(総合)振興局産業振興部商工労働観光課(※オホーツク 0152-41-0636)
(3)後志総合振興局産業振興部小樽商工労働事務所(0134-22-5525)
道では、新型コロナウイルス感染症の拡大により経営に影響を受けている中小企業者の皆様にご利用いただける融資制度を用意しております。
制度の詳細は下記をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対策融資のごあんない【北海道ホームページ】
詳細は下記をご覧ください。
「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大防止のための「北海道」における緊急事態措置(令和2年4月20日時点)(210KB)
道が実施する新型コロナウイルス感染症に関する中小・小規模企業向けの支援策をまとめたガイドブックです。
中小・小規模企業向け経済・雇用支援策ガイドブック(令和2年4月30日時点)(2070KB)
道では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、令和2年4月25日(土)から5月6日(水)までの期間、休業等の要請にご協力いただき、感染リスクを低減する自主的な取組を行う事業者に対し、支援金を支給します。
令和2年2年5月4日、政府において緊急事態宣言の延長が決定されたことに伴い、道の休業等の要請期間を当面5月15日まで延長しています。
休業協力・感染リスク低減支援金のお知らせ(5月15日版)(1381KB)
■ご協力をお願いする期間
4月25日(土)から5月15日(金)まで
■申請書類
(1)支援金申請書(231KB) → 【記載例】支援金申請書
(337KB)
(2)営業の実態が確認できるもの
(3)業種・業態が確認できるもの
(4)休業等の状況が確認できるもの
(5)感染リスクを低減する自主的な取組が確認できるもの
(6)誓約書(108KB) → 【記載例】誓約書
(335KB)
(7)通帳の写し
(8)本人確認書類の写し(個人事業者のみ)
※申請書類の詳細については、下記「申請の手引き」をご覧ください。
■申請期限
令和2年7月31日(金)
■申請先
申請先の詳細はこちら → 「申請方法が5月15日から変わります。」(465KB)
(1)郵送申請
受付期間:令和2年4月30日(木)から7月31日(金)まで
〒060-8791(住所不要)
北海道休業協力・感染リスク低減支援金事業運営事務局
(2)電子申請
受付期間:5月15日(金)から7月31日(金)まで
※申請に関する詳しい手続きについては、下記「申請の手引き」または北海道ホームページをご覧ください。
(1)休業協力・感染リスク低減支援金 申請の手引き(5月15日版)(580KB)
(2)新型コロナウイルス感染症に係る休業要請等の対象施設一覧【別表1】(5月15日まで)(1814KB)
(3)適切な感染防止対策【別表2】(120KB)
最新情報は下の北海道ホームページでご確認ください。
「休業協力・感染リスク低減支援金」について【北海道ホームページ】
■問合先(支援金お問い合わせセンター)
TEL 011-351-6469
受付時間:8時45分から17時30分まで(6月14日までは土日も開設、以後平日のみ)
※申請に関するお問い合わせ以外は、北海道休業要請専用ダイヤルへお電話ください。
(011-206-0104 または 011-206-0216)
道では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止と事業継続に取り組んでいただいている事業者を支援するため、新たに2つの制度を創設し、支援金を支給します。
(1)支援金A
休業要請等の対象であって今回の道の休業要請等(5月16日以降)にご協力いただいた事業者が対象
(2)支援金B
今回の道の休業要請等の対象外の事業者が対象
※制度の詳細及び申請に関する詳しい手続きについては、下記「申請の手引き」をご覧ください。
経営持続化臨時特別支援金「申請の手引き」(2927KB)
■申請様式
(1)支援金申請書(321KB)
(2)申請書別紙(160KB)
(3)誓約書(208KB)
■「申請手引き」及び「申請書類」設置場所
北海道公式ホームページから印刷できますが、下記の場所でも書類を設置しております。
(1)紋別市役所産業部商工労働課商工振興係 TEL:0158-24-2111(内線250・252)
(2)紋別商工会議所 TEL:0158-23-1711
■申請期間
(1)支援金A → 令和2年5月29日(金) ~ 令和2年8月31日(月)
(2)支援金B → 令和2年5月29日(金) ~ 令和3年1月31日(日)
■申請先
(1)郵送申請
〒063-8691 札幌西郵便局 郵便私書箱 第39号
北海道経営持続化臨時特別支援金事務局
(2)電子申請
6月下旬以降受付開始予定
最新情報は下の北海道ホームページでご確認ください。
「経営持続化臨時特別支援金」について【北海道ホームページ】
■問合先(コールセンター)
TEL 011-350-7262
受付時間:8時45分から17時30分まで(6月28日までは土日も開設)
お問い合わせ先
産業部商工労働課商工振興係
電話:0158-24-2111
内線:250・252番