検索窓
これから気温も上がり外へ出る機会が多くなりますね。
そんな時はちょっと公園に足を運んでみてはいかがでしょうか。
公園へ行くと気持ちのリフレッシュが出来ると思いますよ。
・引っ掛かったりする危険があるので、カバンやヒモ付の衣服などは身につけないようにしましょう。
・足にあった靴を履き、靴ヒモはしっかり結びましょう。
・利用者の皆さんがお互いに気を配り、仲良く遊びましょう。
・利用者自身が安全管理に努めて利用しましょう。
・幼児(小学校入学前)が利用する時は、必ず保護者が同伴して指導しましょう。
・遊んでいる遊具の周囲には気をつけましょう。
・犬のフンは飼い主が始末し、公園を汚さないようにしましょう。
・犬の放し飼いは他の利用者に迷惑となるのでやめましょう。必ずリードをつけて管理しましょう。
・ゴミや吸殻は各自で持ち帰りましょう。
・人の迷惑となるような場所でのボール遊びはやめましょう。
・公園内での火の使用は、管理人の許可無く行わないようにしましょう。
・公園施設は公共施設(みなさんのもの)です。大事に使いましょう。
・公園施設についてお気づきになりましたら、管理人若しくは都市建設課公園管理係までご連絡下さい。
・公園に注意を促す看板を設置しています。これは市民の方の要望により設置していますが、過剰な数の注意看板は景観を損なう事にもつながります。注意看板の内容はごく当たり前のもので、利用者の皆さんがちょっとだけ気をつけてくれれば注意看板は不要になります。
≪公園は皆さんの財産(たから)です。 皆さんと協力し、きれいでよりよい公園をめざしましょう≫
お問い合わせ先
建設部都市建設課公園管理係
電話:0158-24-2111
内線:283番