検索窓
市では、在宅で生活する「高齢者世帯」、「障害者世帯」、「ひとり親世帯」に該当する世帯で、住民税が非課税、かつ、持ち家である世帯に対し、火災警報器の給付申請を受け付けております。
申請期限は10月30日(金)までとなっておりますが、申請をお済みでない方は、お早めに手続きをお願いします。
給付内容 | 1世帯あたり火災警報器(煙感知式)2個まで(設置料含む) |
---|---|
対象世帯 | 平成21年8月1日現在、紋別市の住民票に記載され、かつ、その構成員全員が市民税非課税の世帯であって、持ち家に在住している次のいずれかの世帯 |
高齢者世帯(家族全員が70歳以上の高齢者で構成される世帯) | |
障害者世帯(ア 身体障害者手帳1級及び2級の方が、世帯の構成員として現に居住されている世帯、療育手帳A判定の方が、世帯の構成員として現に居住されている世帯、ウ 精神障害者保健福祉手帳1級の方が、世帯の構成員として現に居住されている世帯 | |
ひとり親世帯(ひとり親世帯で、扶養している児童等が現に居住されている世帯) | |
申請期間 | 平成21年9月1日(火)から10月30日(金)まで |
受付場所 | 市役所1階保健福祉部、上渚滑支所、渚滑出張所(土日・祝日を除く、9時から17時まで) |
申請時に必要なもの | 申請書(事前送付している方のみ)、印鑑(代理申請の場合には、代理人の印鑑もご持参ください)住民税非課税証明書(平成21年1月1日以降に紋別市に転入した方のみ) |
給付方法 | 申請書受理後、調査し、該当者に給付券を交付します |
給付券使用期限
(取付期限) |
平成21年11月30日(月)まで |
お問い合わせ先
保健福祉部社会福祉課高齢者福祉係
電話:0158-24-2111
内線:273・394番