検索窓
新型コロナウイルス感染症が長期化する中で、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金を支給するものです。
『国支給分』に加え、更に『市独自支給分』として給付金の支給を実施します。
国支給分及び市独自支給分の支給対象者については以下の①・②のいずれかと③に該当する方となります。
①令和3年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の支給を受けている受給者
②令和3年3月31日時点で
18歳未満の児童(障害児の場合、20歳未満)を養育している受給者
※令和4年2月末までに生まれた新生児等を養育する方も対象になります。
③令和3年度市町村民税均等割が非課税の方または、令和3年1月1日以降の収入が急変し、市町村
民税均等割が非課税相当の収入となった方
・生活保護を受けている方も受給できます。(収入認定はされません。)
・市独自支給分は令和3年7月1日から令和4年2月28日の間で紋別市に住所を有する方が対象となり
ます。
国支給分 児童1人あたり 一律5万円
市独自支給分 児童1人あたり 一律3万円
支給対象者①の方は申請不要です。
支給予定日は令和3年7月30日(金)です。
※受給を希望しない場合は受給拒否の届出書の提出が必要となります。本人確認書類(運転免許証等)の写しを添付の上、下記まで提出してください。(支給日程の都合上、一旦支給となるため、後日返還していただくこととなります。)
支給対象者②の方は申請が必要です。
※申請期限は令和4年2月28日(月)までとなっております。
※国支給分の申請を行った方及び申請する予定の方については、市独自分の申請は不要です。
(国支給分の支給口座に振り込みます。)
【提出先】 〒094-8707 紋別市幸町2丁目1番18号
紋別市保健福祉部児童家庭課子育て支援係
給付金の申請を行う方は以下の書類の提出が必要です。
申請・届出書 | 概要 | |
---|---|---|
給付金申請書【国支給分用】 | ![]() |
受給者用の申請書 |
簡易な収入見込額の申立書 【家計急変者・国支給分用】 |
![]() |
申請者本人の収入見込額の申立書 |
簡易な所得見込額の申立書 【家計急変者・国支給分用】 |
![]() |
申請者及び扶養義務者等の所得見込額の申立書 ※収入見込額申立書で該当しなかった場合使用 |
受給拒否の届出書【国支給分用】 | ![]() |
給付金の受給を拒否する場合の届出書 |
支給口座登録等の届出書【国支給分用】 | ![]() |
給付金を受給するに当たって指定していた口座を 解約又は名義変更等している場合に使用 |
給付金申請書【市独自支給分用】 | ![]() |
受給者用の申請書 |
簡易な収入見込額の申立書 【家計急変者・市独自支給分用】 |
![]() |
申請者本人の収入見込額の申立書 |
簡易な所得見込額の申立書 【家計急変者・市独自支給分用】 |
![]() |
申請者及び扶養義務者等の所得見込額の申立書 ※収入見込額申立書で該当しなかった場合使用 |
受給拒否の届出書【市独自支給分用】 | ![]() |
給付金の受給を拒否する場合の届出書 |
支給口座登録等の届出書【市独自支給分用】 | ![]() |
給付金を受給するに当たって指定していた口座を 解約又は名義変更等している場合に使用 |
お問い合わせ先
保健福祉部児童家庭課子育て支援係
電話:0158-24-2111(内線447・487)