検索窓
令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取り組みのひとつとして、児童手当(本則給付)を受給する世帯に対し、臨時特別の給付金(一時金)を支給するものです。
対象児童1人につき1万円
令和2年4月分の対象となる児童
※ただし、令和2年3月31日までに生まれた児童及び3月まで中学生だった児童(4月から新高校1年生)を含みます。
令和2年4月分(一部、3月分を含む)の児童手当を受給している方
※ただし、支給対象児童1人に月額5千円の特例給付を受給されている方は、対象外となります。
また、一般支給対象者(紋別市が支給している方)と公務員支給対象者(勤務先の官公庁が支給している方)では
取り扱いが異なりますので下記をよくご確認ください。
一般支給対象者の方は、申請不要です。(児童手当の支給口座に振り込みます。)
※ただし、「辞退」する場合は申請が必要となるため、ご案内の通知に同封している『受給拒否の届出書』に必要事
項を記入していただき、必要書類を添付の上ご返送ください。
給付金の対象となる方には、令和2年5月27日頃にご案内の通知を発送しますが、令和2年6月1日までにお手元に届かなかった場合は、お手数ですが児童家庭課子育て支援係にお問合せください。
また、現在登録している児童手当の口座が振込不能(解約している等)となっている場合は、別の口座にお振込みいたしますのでご案内の通知に同封している『口座登録等の届出書』に必要事項を記入していただき、必要書類を添付の上ご返送ください。
〇『口座登録等の届出書』及び『受給拒否の届出書』の提出期限:令和2年6月5日(必着)
※『口座登録等の届出書』の提出が遅れると、給付金の支給が遅れる場合があります。
※『辞退届』の提出がない場合は、給付金の支給を承認したこととなります。
〇支給日:6月中旬を予定しております。
※詳しくは、市より送付いたします本給付金の支払通知書をご確認ください。
※注意※
児童手当の手続きが完了しておらず令和2年4月分の児童手当が確定していない方(不足書類未提出で保留となっている、令和元年度児童手当現況届が未提出となっている等)は令和2年4月分の児童手当が確定するまで給付金を支給することができませんので、至急お手続きをしてください。なお、令和3年3月中までに令和2年4月分の児童手当が確定しない場合は、給付金を受けることができなくなります。(この給付金は令和3年3月31日までの事業であるため)
公務員支給対象者の方については、紋別市に申請が必要となります。(支給対象者の方〔父母等〕がお住まいの市区町村に申請となります。)
申請書等は所属庁より配布されますので、必ずその申請書をご使用ください。なお、申請書には所属庁の「児童手当の本則給付を受給している旨の証明」が必要となりますのでご注意ください。
〇申請期間:令和2年5月15日~令和2年11月16日(必着)
〇申請方法:新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、窓口の混雑を避けるためにも、各庁ごとにまとめてご提出い
ただきますようご協力をお願いいたします。郵送による申請の場合は、下記の宛先まで送付をお願いいたし
ます。
【宛先】〒094-8707 紋別市幸町2丁目1番18号
紋別市保健福祉部児童家庭課子育て支援係 宛
〇支給日:令和2年6月15日までに申請があったものについては、6月下旬に支給する予定です。
※15日以降に申請があったものにつきましては、随時支給いたします。詳しくは、市より送付いたします
本給付金の支払通知書をご確認ください。
DV被害によりお子さんとともに紋別市へ避難されている方で、令和2年4月分の児童手当の認定を配偶者(DV加害者)が受けている場合についても、一定の要件を満たし紋別市へ申請することにより、本給付金の支給を受けることができる場合がありますのでご相談ください。
お問い合わせ先
保健福祉部児童家庭課子育て支援係
電話:0158-24-2111(内線447・487)