検索窓
図書館ご利用の方には、健康管理に留意している方も多くいらっしゃいます。
利用者が多く滞在している場所でのマスクの着用にご協力をお願いいたします。
〇読書の際に、他の人との身体的距離を確保できる場合、マスクの着用は不要です。
〇カウンターでの順番待ちなどの際、他の人との身体的距離が確保できない場合には、
マスク着用を推奨します。
〇閲覧室内での会話や職員への問合せ等を行う場合には、マスクの着用を推奨します。
〇閲覧室内での会話や職員への問い合わせ等を行う場合には、マスクの着用を推奨します。
〇閲覧テーブル、椅子、カウンター周辺では、マスクの着用を推奨します。
※マスク着用を推奨する場面では、職員がお声がけをさせていただくことがあります。
〇郷土資料室は、換気対応ができないため利用できません。
(郷土資料の利用は、2階カウンターまでお申し込みください)
〇返却図書は、アルコール消毒液を用いて清掃しています。
返却された日から24時間経過してから書棚に返却しています。
〇手を触れる場所は、定期的にアルコール消毒液で清掃を行っています。(手すり、テーブル、カウンター等)
文化会館内にある図書館は、一階は児童図書、二階は一般図書と分かれており、市民に対して豊富な図書と充実した内容で知識の提供に役立っています。絵本の読み聞かせや、夏・冬休みの子ども向け行事なども行っています。また、オホーツク海沿岸地域に関する資料を郷土資料と位置付け、積極的に資料を収集して地域文化の保存に貢献しています。
火・木・金曜日・・・・10時~18時
水曜日・・・・・・・・・・10時~20時
土・日曜日・・・・・・・10時~17時
毎週月曜・祝日・特別整理期間(5月下旬~6月上旬・1週間程度)・年末年始
市立図書館では、所蔵する資料をインターネット等で検索できるほか、その画面上で資料の予約や貸出期間の延長などを行うことができます。電子書籍も検索することができます。
手続きが必要な場合がありますので、詳細につきましてはこちらをご覧ください。
※令和4年9月21日(水)から、インターネット蔵書検索ページのURLが変わりました。
ブックマークなどに登録されている方は、変更をお願いします。
詳細につきましてはこちらをご覧ください。
紋別市立図書館インターネット蔵書検索 → →
令和3年10月1日から、電子書籍貸出サービス「もんべつ電子図書館」を開始しました。
このサービスは、インターネット環境があれば、時間を選ばすご利用いただけます。
自動返却機能があるので、本をなくしたり返し忘れたりする心配もありません。
音声読み上げや文字の拡大、色を反転させる機能、アニメーションや3D(立体)画像などが
ついている書籍もあります。
手続きが必要な場合がありますので、詳細につきましては
もんべつ電子図書館サイトでご確認ください。 → → →
もんべつ電子図書館通信を発行しました。
もんべつ電子図書館通信 No.4(一般)(478KB)
もんべつ電子図書館通信 No.4(児童)(466KB)
市立図書館では、「もんべつ電子図書館」の電子書籍を閲覧するための「タブレット端末」の
貸し出しサービスを行っています
【ご利用いただける方】 次の要件をすべて満たす方がご利用いただけます。
①紋別市立図書館の利用登録がある方
②利用者パスワードが交付されている方
③18歳以上の紋別市民
④Wi-Fiなどのインターネット環境がある方(館外貸出しの場合)
【手続き方法】 市立図書館の利用者カードと、紋別市民であることを確認できる書類を持参し
市立図書館カウンターで手続きをしてください。
【貸出期間】 (館内貸出し) 1時間
(館外貸出し) 15日間
いずれも他の利用者がいない場合、1回に限り貸出しを延長できます。
【注意事項】 貸出用タブレット端末は「もんべつ電子図書館」と「紋別市立図書館WEB-OPAC」
のみご利用いただけるよう設定しております。
その他のWEBサイトやアプリをご利用いただくことができませんので、
あらかじめご了承ください。
行事予定 | 1月 | 2月 |
---|---|---|
よみきかせ・絵本の時間 (木曜日11時から) |
5日・12日・19日・26日 (変更となる場合があります) | 2日・9日・16日 (変更となる場合があります) |
夜間開館日(水曜日20時まで) | 4日・11日・18日・25日 (変更となる場合があります) |
1日・8日・15日・22日 (変更となる場合があります) |
ブックスタート (保健センター7ヶ月児健診) |
11日(水曜日) (変更となる場合があります) |
8日(水曜日) (変更となる場合があります) |
児童館配本図書交換日 | 12日(木曜日) | 9日(木曜日) |
ふれあいセンター配本図書交換日 | 19日(木曜日) | 16日(木曜日) |
子育て支援センター配本図書交換日 | 26日(木曜日) | 22日(水曜日) |
休館日 | 1日(日曜日)~3日(火曜日)・9日(月曜日)・10日(火曜日・振替)16日(月曜日)・23日(月曜日)・30日(木曜日) | 6日(月曜日)・13日(月曜日)・20日(月曜日)・23日(木曜日)・27日(月曜日) |
行事 | 日にち | 時間 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|
予定ありません |
道立図書館では所蔵する資料をインターネット等で直接申込み、市立図書館または自宅で受取ることができるサービスを行っていますが、紋別市立図書館も受取館として登録され、このサービスを受けることができます。詳細につきましては「北海道立図書館インターネット予約貸出サービスご案内」(587KB)をご覧ください。
市では、子どもの読書活動に関する総合的な施策を推進するため「第4次紋別市子どもの読書活動推進計画」を策定いたしました。
計画期間は、令和元年度から令和5年度までの5年間です。
この計画は、紋別市内の0歳からおおむね18歳以下の子どもを対象としています。
第4次紋別市子どもの読書活動推進計画(1308KB)
★2階のベビーカーが新しくなりました!★
2階にあるベビーカーが新しくなりました!ぜひご利用ください
↑軽量で小回りのきくタイプです。館内にてご利用ください
★不要図書回収について★
ご家庭での不要図書の回収は随時実施しております。回収を希望される方は図書館までお持ちください。
★紋別市にかかわる郷土資料提供のお願い★
ご家庭に、紋別市にかかわる郷土資料がありましたら、図書館までご恵贈ください。
大切な資料として末永く保存させていただきます。
★ブックスタートプラス絵本パック★
0歳から6歳までのお子さんと、おなかにあかちゃんがいる方におすすめの絵本セットをつくりました。
1セット5冊で年齢に合った絵本を専用の袋に入れて貸し出しします。
「どんな絵本を読んであげればいいのかな」、「おすすめの絵本をおしえて欲しい」そんなときに
ブックスタートプラスパックをご利用ください。
1階児童閲覧室には、食べることの「楽しさ」や「大切さ」を取り上げた本を集めた「食育コーナー」があります。また月1回発行している「はらぺこつうしん」でも、食に関する本を紹介しています。「フードロス」という言葉も耳にすることが多くなった昨今ですが、こどもたちに「食」について伝えたいときなどに、図書館の「食育コーナー」をぜひご利用ください。
市立図書館に所蔵する資料を収集する際の方針です。
紋別市立図書館資料収集方針(168KB)
あかちゃんから幼児向けのおすすめ本を紹介しています
児童におすすめの本を紹介しています
中学生・高校生におすすめの本を紹介しています
一般向けの新刊からおすすめの本を紹介しています
お問い合わせ先
〒094-0005
紋別市幸町3丁目1-8
紋別市立図書館
電話:0158-24-2261
FAX:0158-26-3440