検索窓
自己負担は原則としてサービス費用の1~3割です。
施設サービスの場合は、居住費・食事代などは別途自己負担となります。
ホームヘルパーが家庭を訪問し、食事、入浴、排泄などの身体介助や、炊事、掃除などの家事援助を行います。
入浴設備や簡易浴槽を積んだ移動入浴車で家庭を訪問し入浴の介助を行います。
訪問看護ステーションなどの看護師が家庭を訪問して、主治医と連携を取りながら病状を観察したり、床ずれの手当などを行います。
理学療法士や作業療法士が家庭を訪問し、リハビリテーションを行います。(現在、紋別市内の事業者はありません。)
心身機能が低下した高齢者に、日常生活の自立を助ける用具をレンタルします。
尚、一定の例外の方を除き下記の貸与品目のうち「※」については、原則、要介護2~要介護5の方のみ対象となります。)
入浴や排泄などの日常生活の介護を助ける用具の購入費を支給します。(費用として年間10万円以内)
(注)指定業者以外の業者より購入した場合は、支給の対象とはなりません。
介護や支援が必要な高齢者が在宅生活を送るための小規模な住宅改修に要する費用を支給します。
原則、費用の20万円以内
紋別市では、福祉用具購入と住宅改修費の支給について、償還払い(一度、全額利用者負担)と現物給付払い(利用者は1~2割負担)の選択があります。
医師、歯科医師、薬剤師などが家庭を訪問し医学的な管理や指導を行います。
デイサービスセンターへ通い、食事、入浴、排泄など日常動作訓練、レクリエーションなどが受けられます。
老人保健施設へ通い理学療法士や作業療法士によるリハビリテーションが受けられます。
短期間、特別養護老人ホームに入所し、介護や日常動作訓練が受けられます。
短期間、老人保険施設に入所し、医学的管理の元で介護や機能訓練が受けられます。
お問い合わせ先
保健福祉部介護保険課 介護給付係
電話:0158-24-2111
内線:470番